ヤマダ社員ブログ
ヤマダ産業株式会社ブログ
もうすぐ春

shinka が止まらない part2
shinkaが止まらない
カート清掃活動

新型コロナウィルス蔓延防止等措置発令に基づくヤマダ産業株式会社における新型コロナウィルス対策強化月間(2月・3月)の実施について

今回ブログを掲載するにあたり、感染拡大を続ける新型コロナウィルス対策についてヤマダ産業株式会社はどうしているのですか?というお問い合わせにお応えすべく、危機管理担当でもあるGM高野がお答えいたします。
まず、私たち環境衛生業社は、国民の生活を維持するために不可欠なサービスの一つでどんなに、新型コロナウィルスが流行した場合においても、安全かつ安定的に廃棄物の適正処理を行うとともに、その事業を継続することが求められています。
言い換えれば、職務遂行のため、エッセンシャルワーカーとしての自覚と責任を持った行動が求められているのです。
埼玉県においても、新型コロナウィルス蔓延防止等措置が発令されたことを受け、直ちに会社としての対策会議を開き、本年2月・3月をコロナ対策強化月間と定め、今まで行っていた基本的感染防止対策の他、新たな施策を制定したところでございます。
新たな施策は、
「エッセンシャルワーカーとしての自覚と責任を全うするためコロナ対策を実行することは必要不可欠」
を基本に、時差出勤の再実施と拠点ごとの人流抑制の徹底、給貸与品の交換時期短縮、車両内消毒の徹底及び実施報告、スタッフによる確認等を確実に行うほか、私生活の行動を見直し、感染リスクを回避のため、社員の一部私生活の行動に関する事項にも及んだ施策も盛り込みました。
今回のブログは、固い内容となってしまいましたが、エッセンシャルワーカーとしての自覚と責任を全うするため、迅速な対応と安心・安全を確保する対策を常に考えておりますので、今後ともヤマダ産業株式会社を宜しくお願いいたします。
2022.1月 GM高野