ヤマダ社員ブログ
ヤマダ産業株式会社ブログ
~*。。ハワイ研修旅行。。*~
とても楽しかったみたいですヨ
今年もまっくろに焼けて帰ってきました。
スタッフ新年会
新しい年を迎えて
寒さも厳しくなりインフルエンザが流行しています。
乾燥もひどいので加湿が必要ですね。
さて、仕事も始まりだいぶ落ち着いてきた頃では
ないでしょうか?
ヤマダ産業(株)も2019..1.11(金)に経営方針が
発表されました。
2019年のスローガンも決まりました。
「ありがとうを重ねよう!」です。
平成も終わりますが、一年間健康に過ごせますよう、
今年も宜しくお願いします。
昨年12.21.(金)冬巡業大相撲川越場所が開催されました。
その時の懸賞幕です。
2019.1.15 矢口
今年のうちに。。。
皆様どうお過ごしでしょうか。もう年末ですね。
ヤマダ産業では、日々の一般廃棄物の収集と、会社・個人両方のお客様からの不要な物の臨時の廃棄物収集の御依頼をいただき、おかげさまで忙しくさせていただいております。やっぱり年始はさっぱりして迎えたいですよね。
こんな中、私は年々物忘れがひどく凹むくらいです。
机は付箋だらけです。
また最近の付箋は色が艶やかなので机が誕生日会みたいになってます。
ただ頭痛ももっているです。物忘れと頭痛。。。怖くないですか?テレビでも家庭の医学的な番組でも何個か当てはまったりしますし。。。
なので人生初の『MRI』を撮ってきました。
結果は・・・・。
『健康です!!』
なので少し安心して年越せます。
今年も一年ありがとうございました。
来年度も宜しくお願いします。
少し早いですが。。良いお年を。。
営業部 風間
今年も残りわずか

今年も残り3週間程になりました
会社の忘年会も無事終わり今週末には本社の大掃除です
私共の業界でも年末の繁忙期を迎えておりますが、民間処分場が
受入制限をせざるを得ない状況となっています。
中国の廃棄物輸入禁止の影響を受けて輸出にまわっていた
プラスチック類が廃棄物として大量に処分場に入ってきているからです。
この状況はしばらく続くでしょう。
高騰傾向の処分料金の値上げも排出事業者さんには頭の痛いところです。
輸出に頼るのではなく自国で再生利用する方策を構築していかなければならないでしょう。
急に寒くなってまいりましたので風邪などひかぬように
2018.12.10 営業部 冨田