本文へ移動

ヤマダ社員ブログ

ヤマダ産業株式会社ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

春ですね。

2025-04-14
春ですね。
総務の小野です。

4月は新生活の始まりですね
我が家の長男も6年間通った保育園を卒園し、
ピカピカの一年生になりました

4/1から学童へ行き、毎朝泣きながら行きたくない!
とお弁当を作るのを阻止されましたが・・・(笑)
だんだんと慣れてきて、新しいお友達の名前や
楽しかったことを話してくれるようになりました。
子供のパワーは本当にすごいです

皆様にとっても沢山のいい出会いと
笑顔溢れる毎日でありますように

2025.4.14 総務 小野

~出会いと別れ~

2025-03-15
暖かくなってきましたね、春間近です
ご卒業・ご卒園の皆様おめでとうございます!
出会いと別れの季節です
成長には出会いと別れがつきものです
これからも色々な人と出会って別れていくけれど…
一つ一つの出会いを大切にしていこうと思います。
毎日を大切に笑顔で過ごしていきたいです
                 2025.3.15 黒田

もうすぐ春ですね。

2025-02-14
節分も終わり、今年は2/2でした。
(二十四節気での暦を調整するために立春の日がズレることでそれに伴い節分の日が変動するそうです)
 
さて、私事ですが犬を飼い始めて丸一年がたちました。
  『 うちの子記念日 』 です。
犬の成長はあっという間です。人間の年齢で換算すると
うちの子は17.3歳らしいです。
一日一日を大切に共に暮らしていけたら幸せです。

うちに来てくれてありがとう 
 
   2025.2.14  総務 矢口

PFASってなに?

2025-01-15
      今年も良い年になりますように

営業部の小澤です。今年もよろしくお願いします。

去年の夏頃からニュース等でとりあげていた、化学物質「PFAS(ピーファス)」による、水道水の汚染が問題になっていることをご存知でしょうか。

 

PFASは、水や油をはじく性質を持つ化学物質の総称で、テフロン加工のフライパン、防水スプレーをかけたアウトドアウェア、ファーストフードの包み紙など、私たちの身の回りの様々な製品に使用されています。

しかし、PFASは自然環境中で分解されにくく、生物の体内に蓄積しやすい性質を持つため、「永遠の化学物質」とも呼ばれています。

このPFASは水に溶けやすく、環境中に放出されると、土壌や地下水、河川などを汚染し、食物連鎖を通じて人体にも取り込まれる可能性があり、特に水道水への汚染は直接的な健康リスクとして懸念されています。

川越周辺でも、河川等からPFASが検出されており、一部地域では国の定める目標値を超えていることが報告されています。

日本では、環境省が水質調査を行い、PFASに関する情報提供や水質管理の取り組みを進めています。また、各自治体でも水道水のPFAS濃度を測定し、結果を公表している場合があります。

 

私たちにできることとしては、

  • 居住地域の水道水のPFAS濃度を自治体のウェブサイトなどで確認すること
  • PFASを含む製品の使用をできる限り控え、代替製品を選ぶこと
  • PFASを除去できる浄水器の利用を検討すること
  • リサイクルを適切に行い、環境への排出を抑えること 

などが挙げられます。


PFAS問題は、私たち一人ひとりの意識と行動が重要となる課題です。興味を持ったことをきっかけに、知識を深め、周りの人にも情報を共有できる年にしていこうと思います。

 

違う?そうじゃない?

2024-12-16
 色んなことが重なって思い出したのですが、海外の緑茶って甘いのが主流って知ってますか?大学の卒業旅行で何人かでラスベガスに行きまして。友人が日本の味が欲するようになり、スーパーで緑茶を見つけて大喜びして、買ってすぐ飲んだら速攻で毒霧ばりに吐き出したんです。いつもの緑茶の味を想像して飲んだら、めっちゃ甘いのが口に入ってきて防衛本能的に吐いたのでしょうね。写真の左と真ん中がそれなんですけど。よくみるとhoneyって書いてますね笑
 最近知ったのですが、世界の大半が緑茶に砂糖入れるのが普通らしいです。まあ、よくよく考えると、紅茶に砂糖入れるの普通なのでわかるはわかりますけどね。日本は少数派だったんだと思って驚きました。
 自分が当たり前と思っていても、まわりは当たり前じゃないこともありますよね。自分の価値観が合ってるとは限らないってことですよね。ラスベガス緑茶事件で20年越に学んだ気がします笑
 
 このブログで2024年最後です笑
 本年もありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
 よいお年を
 
 
営業部 風間
TOPへ戻る