本文へ移動

ヤマダ社員ブログ

ヤマダ産業株式会社ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 
2022-08-23
コロナ禍における夏季休暇

8/14~の1週間 夏季休暇を頂きました。

世間では行動制限のない夏休み等と連日報道等されていましたが、私の立場からするとコロナ感染防止対策を、社長と共に率先し先頭に立って社員に指導教養する中で自らが感染する訳にはいかないとの信念のもと、ひたすら心身のリフレッシュに努めていました。

1週間のうち出かけたのは、飯能宮沢湖と鶴ヶ島池尻池の二ケ所どちらも単独で1時間という短時間の写真撮影のみの外出でした。

飯能宮沢湖ではコロナ禍の避暑地を題材に、池尻池では睡蓮の花を題材に写真を撮りました。身近な場所ではありましたが、コロナ感染の心配をしながらの外出より、よほど心身のリフレッシュに接しました。

当日撮影の写真を貼付します。

GM 髙野

納涼会

2022-08-01
皆さん、こんにちは(*^^)v
毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか(・・?

ヤマダ産業㈱では、3年ぶりとなる納涼会を実施しました

コロナ禍で延期になっていましたが、感染対策をしっかりして、、、
束の間の社員交流となりました。

ありがとうございました

今回の10年勤続表彰は以下の4名です

黒田主任
門田さん
中野さん
松木さん

おめでとうございます       R4.8.1    稲垣


~暑中お見舞い申し上げます~

2022-07-15
暑中お見舞い申し上げます。
猛暑の続く日々ですが、皆様お身体ご自愛くださいね。_(_^_)_
本格的な夏になり、ヤモリをよく見掛けるようになりました。
ナントわが社にも一時的にお預かりしているお客様がいます。。。
松木ヒョウモントカゲ】 さま   
ヒョウ柄意外と可愛い
触ると柔らかいんですよ(´艸`*) コオロギ食されます
とってもいい子でご主人様のお帰りを待っています
暑さに負けず楽しく夏を乗り切ろ~(*^^)v
           R4.7.15 黒田

梅雨明け

2022-07-02
皆様こんにちは。

 あっという間に梅雨があけてしまい6月ではめずらしい猛暑日です。
『 災害級の暑さ 』 というようです。
トピックスでもお知らせしましたが、親睦会食事会も開催し、
A5炭焼きプルコギ弁当をいただきました。暑い日には肉や鰻などを食べて、
暑い夏を乗り切りたいです。 

さて、以前にもネットフリックスの韓国ドラマにはまっていると、書き込みしましたが、
次から次へと配信され楽しみがつきません。
そして韓国語なので、詩の意味もよくわかりませんが、ドラマに流れる曲もドラマの魅力の
ひとつです。
 〇〇〇〇ドラマ O・S・T と検索すると音楽が無料で聞けるのでおすすめです

  ネットフリックス私のおすすめベスト3  
        ① 私たちのブルース
        ② 海街チャチャチャ
        ③ グリーンマザーズクラブ
                         
            2022.7.2 矢口 

3RとSDGs

2022-06-15
  水力発電された電気こそクリーンエネルギーですよね

こんにちは、営業部の小澤です。よろしくお願いします。

暑くなって来たなぁと思ったら、あっという間に梅雨入りしましたね。早く梅雨入りすれば、それだけ梅雨明けも早いと思っていたら、平年並みのようです。去年が遅かっただけでした。

雨は嫌ですが、植物にとっては、恵みの雨なのでしょうね。緑はキレイに見えますし、梅雨が無いと田植えにも困りますしね。

でも、集中豪雨などは困ります。梅雨のシーズンは、雷を伴った大雨が印象的で、各地に被害をもたらします。今年は、そんな豪雨にならければ良いなぁと思っております。

 

さて、皆さんも首都高を運転している時、工事予定等の横断幕を目にすると思いますが、あれって期間が過ぎたらどうなるか知っていますか。当然、廃棄処分されますが、一部がトートバッグに生まれ変わらせて販売されているそうです。古紙類を再生紙に、古布を雑巾にしているのと同じ事に思ますが、様々な横断幕のデザインを生かしたバッグは世界で1点しか無い訳で、捨てられるはずだった素材に新たな価値を与えて、別の製品に循環させるこの取り組みを「アップサイクル」と言うそうです。

 

この「アップサイクル」の取り組みは、アパレル業界などで多いようですが、飲食業界でも広がりをみせているようです。捨ててしまうブロッコリーの茎や大根の葉を使用したフライドチップス、狭山茶のケバ茶(茎の皮)を使ったビールなどもある様です。試しにと思いましたが、食べれていません。

 

なかなか個人で出来る事ではありませんが、日々の生活を見直し、なにかを捨てようと思ったときは、一度手を止めて想像する事はできるはず。

少しの工夫で環境にやさしく、毎日の暮らしが豊かになる様に、生活していきましょう。

 

まずは、梅雨が明けたら、狭山茶ビール飲んでみる。

TOPへ戻る