ヤマダ社員ブログ
ヤマダ産業株式会社ブログ
初めまして
2023-07-15
初めまして。4月に総務に入社しました、小野と申します。
初めてのばかりで、右往左往することも多いですが、
少しずつ皆様のお力になれる様頑張ります。
よろしくお願い致します。
ヤマダ産業に入社する前、子供の保育園まで自転車をこいでいた時、
いつも道を譲ってくれるパッカー車がいました。
4歳の子供は男の子で車が大好きなため、いつも喜んでいて、
母の私は親切な運転手さんにとても感謝していました。
そしてご縁があり、今そのパッカー車の会社である
ヤマダ産業へ入社し毎日楽しく働いています。
先日、ヤマダ産業のパッカー車の模型を頂きました
背中もちゃんと開けられるようになっていてとても可愛いです
本物をそのまま小さくしたみたいですごい完成度です
梅雨も明けて、これからまた暑い日が続きますが、
皆様お気をつけてお過ごしください。
R5.7.15 総務小野
☆世界が平和になりますように☆
2023-06-14
省エネ2
2023-05-15
こんにちは
5月も中旬になりましたが、暑い日があったり、次の日は寒くなったりと洗ってしまった毛布や上着をだしたりしまったり、
落ち着かない日々を過ごしていますが、皆様体調など崩していませんか?
さて、2月のブログに省エネを頑張っていると報告しましたが良い結果が出たのでお知らせします。
電気使用量 12月 440kw 1月 391kw 2月 365kw 3月 222kw
ガス使用量 1月 49㎥ 2月 38㎥ 3月 33㎥
節電のコツも分かったので、継続していこうと思います。
この度、弊社は4月に創立40周年を迎えました。これもひとえにお得意様のおかげだと思っております。
又、たくさんの人に囲まれお仕事をさせて頂いているという事をしっかり心に刻み皆様方に感謝しながら
日々精進して参りたいと思っております。
R5.5.15 総務 矢口
声だし応援解禁!
2023-04-15
応援には声援が一番盛り上げる
営業部の小澤です。
今回もよろしくお願いします、お願いします、お願いします。WBCからのプロ野球開幕で野球熱が高まっているので、つい、楽天の茂木選手の『もじぎ』しちゃいました。気になる方はyoutubeを見て下さい。
さて、先日環境省より、令和3年度分一般廃棄物の排出及び処理状況等の調査(一般廃棄物処理実態調査)の発表がありました。毎年の廃棄物総量などを集計する大変な作業ですね。
令和3年度中の排出量は4095万トンになり、東京ドーム110杯の量となるそうです。何とも現実味の無い量ですが、1人あたり1日890gを廃棄しているそうで、ごはん3合分と同じ量のようです。
集計を始めてから、平成24年度より少しずつ減っているようなので、ゴミを減らす取り組みは確実に浸透していますね。
市町村別の集計もあるようで、全国で最も少ない所が、長野県南牧村で306.6g/人日、人口10万人~50万人未満で静岡県掛川市の622.6g/人日、人口50万人以上で東京都八王子市の748.2g/人日でした。ちなみに人口35万人の川越市は、令和2年の数値で843g/人日だったようです。人口が多い地域は、事業系一般廃棄物も増える訳ですが、うーん、これからも頑張りましょう。
また、排出量を抑える為に、掛川市では食用油を集積所で回収する取り組みや、集積所にクリーン推進員を配置して分別指導を行っている様です。徹底してますね。また、八王子市では、よくあるコンポストをダンボールで作成したものを配布して市民に利用してもらい、肥料消費が難しい世帯にも利用できる様に、作った肥料を回収する取り組みを行っている様です。回収した肥料は市営の花壇等で消費している様です。考えてますね。そして、少ない市町村は共通して、指定ゴミ袋を使ってます。入れ物を変えるだけで廃棄量が少なくなるとは考えにくいのですが、何かしらの効果はある様ですね。
各市町村によって分別方法の違いは有りますが、マネできることは多くあると思います。我が家にも家庭菜園が有るのでコンポスト導入してみたいと思います。
春よ、来た?
2023-04-01
早いもので3月も終わりましたね。肌寒い感じしますけど、春が来ましたね。色々と変化が起きる季節ですよね。今、書いているのは3月31日なんですけど、このくらいの時期なると毎年、初めて一人暮らしした時の事思い出します。ミニディスクでケツメイシの新生活という曲を聴いて、なんとなく不安を消していたのを覚えています。
なので今回は、ねずみ大根の話をします。春繋がり?ということで。大根は冬かもしれませんが、とりあえず置いといて。今日、ヤマダ産業NGSで育てたねずみ大根をいただきました。ホント、根の部分がねずみでした。葉っぱが大きくてびっくりしました。いやー、良く育てましたよね、すごい。葉っぱが立派で捨てるのがもったいな過ぎるので、ナムルを作ってみました。大根の葉っぱってトゲ感があって食べにくいのですが、この葉っぱは食べやすくておいしかったです。根の部分はちゃんと辛くねずみ大根でした。ごちそうさまでした。
育てたものいただくと、自分でも植物を育てたいと思うのですが、家でやるとことごとく枯れちゃうんですよね。簡単と言われてるハーブ系チャレンジしてみようかな。
春っぽいですが、まだ寒い日もありますのでお気をつけてお過ごしください。
営業部 風間